ISOマネジメント研究所では、ISO9001,ISO14001,ISO27001,ISO45001,Pマーク等の第三者
認証の取得・維持のための支援をしています。2001年9月に創業し、
中小企業をメインに支援
企業は1000社以上あります。お客様のリピート契約率は、約8割です。単なる認証取得および
維持だけにとどまらず、組織や従業員にとって役に立つ仕組みづくりを
支援いたします。

 以前、運用が難しい仕組みとして購買先管理を“つぶやき”ました。
今回は、同様の視点で顧客満足度の把握を“つぶやき”ます。

よく目にするのが、項目に従って採点してもらう「お客様アンケート」です。
「無難な点数」「毎年同じ・・」「結果の活用も・・」という難しさ。

直接の担当者(営業担当者など)ではなく、その上司が聞き取りに行って、
点数ではなく「生の声」を聞いてくるのはどうでしょうか?

ISOは別にして「なんとかして、お客様の意向を知りたい!」と考えれば、
妥当な方法ではないでしょうか。

その時、「弊害」として聞かれるのは、まずは「数が多くて対応できない」、
ですが、どのように入手するかは企業が決めてよいのです。

「30社のアンケートよりも、5社の聞き取り調査が効果的でした!」
或いは「・・効果的だと考えてトライしました!」と、
審査員に胸を張って下さい。

次の「弊害」は、調査対象が少ないと「主要顧客を全てカバーできない」、
ですが、主要顧客を含むかどうかも企業が決めてよいのです。

そもそも、主要顧客の情報は相当把握できているのではないでしょうか。
それよりも、主要顧客になる可能性のある次のクラスの顧客、或いは低位
の顧客、自社を快く思っていない顧客などはどうでしょうか。

「弊害」を考える時には、審査員の目線を意識するのではなく、
是非、規格の意図や目的を意識して下さい。

そして、規格の意図や目的は、「自社にとって価値があるか、合理的であるか」
を考えると、自ずと合致してくるでしょう。

ご連絡先はこちら

プロフィール写真新

ISO取得維持専門支援の

WS000001.jpg

〒279-0026
千葉県浦安市弁天1-21-8

代表者:人見 隆之

https://www.iso-mi.com/

成果を出す仕組みの作り方

現役審査員のつぶやき

うまくいくISO事務局のためのISO川柳

マンガでISO

ISOとは何かをマンガでわかりやすくしました。
ご希望の方にさしあげます。

お問い合わせページよりお申し込みください。

ISO14001入門テキスト

10,000円(税別)で販売中(お問い合わせからお申し込みください)

ISO27001における
リスクアセスメントのやり方

無料進呈中!
お問い合わせページよりお申し込みください。

書籍のご紹介

ISOマネジメント研究所

〒279-0026 千葉県浦安市弁天1-21-8