ISOマネジメント研究所では、ISO9001,ISO14001,ISO27001,ISO45001,Pマーク等の第三者
認証の取得・維持のための支援をしています。2001年9月に創業し、
中小企業をメインに支援
企業は1000社以上あります。お客様のリピート契約率は、約8割です。単なる認証取得および
維持だけにとどまらず、組織や従業員にとって役に立つ仕組みづくりを
支援いたします。

前回のつぶやきで「プロセスアプローチ」という言葉を使いましたが、ISOを解り
難くしている要素の一つといえるでしょう。

審査員の間でも、この言葉をISO運営のための「思想」や「理念」のように複雑に
解釈し理解しようとする傾向があります。そのため、様々な解釈が審査の場面で
企業に語られることになり、結果として混乱を起こしています。

この混乱から企業が脱するためには、ある解釈を聞いたときに「その解釈が、ど
こで活かせて、どんなメリットがあるか」で選別することだと考えます。具体的
なイメージができない場合は、自社(自分)には合わないとバッサリ(笑)切り
捨てて他の解釈に耳を傾けた方がよいと思います。

バッサリ切る方法をお伝えした上で、覚悟して私の解釈をつぶやきます。

私は、プロセスアプローチを「仕事の流れを考えること」といつもお伝えしてい
ます。一番利用しやすい場面が内部監査です。例えば、営業部が作成した顧客要
求をまとめた書類が内部監査員の前にあるとします。記入欄が全て埋められてお
り、印鑑漏れもないので問題なし。

となりますが、ここから「仕事の流れ」を考えてみます。その書類作成の「前」
にはお客さんがいます。そこで、まずは記載された内容をお客さんの視点で見て
みます=自分(お客さん)が望んだことが表現できているか。もしかすると、
曖昧であったり言葉足らずがあるかも知れません。

次に、書類作成の「後」を考えてみます。その書類を基に物を作る人の視点=物
作りに必要な情報になっているか。もしかすると、もう少し詳しい情報が必要か
も知れません。

このように、目の前にある資料作成という仕事を「単独」に考えずに「流れ」で
考えると、より多くの改善につながる発見が期待できます。

前回、品質目標を達成するための対象を「部」の人員に限定しないことをお伝え
したことも、目標を達成するために仕事・作業・活動の「流れ」の中にいる人を
考えると、必ずしも一つの「部」に属しているとは限らない、と言い換えること
ができます。

少し長くなりましたが、皆様にとって「しっくり」くる解釈を探してみてください。
 

ご連絡先はこちら

プロフィール写真新

ISO取得維持専門支援の

WS000001.jpg

〒279-0026
千葉県浦安市弁天1-21-8

代表者:人見 隆之

https://www.iso-mi.com/

成果を出す仕組みの作り方

現役審査員のつぶやき

うまくいくISO事務局のためのISO川柳

マンガでISO

ISOとは何かをマンガでわかりやすくしました。
ご希望の方にさしあげます。

お問い合わせページよりお申し込みください。

ISO14001入門テキスト

10,000円(税別)で販売中(お問い合わせからお申し込みください)

ISO27001における
リスクアセスメントのやり方

無料進呈中!
お問い合わせページよりお申し込みください。

書籍のご紹介

ISOマネジメント研究所

〒279-0026 千葉県浦安市弁天1-21-8