ISOマネジメント研究所では、ISO9001,ISO14001,ISO27001,ISO45001,Pマーク等の第三者
認証の取得・維持のための支援をしています。2001年9月に創業し、
中小企業をメインに支援
企業は1000社以上あります。お客様のリピート契約率は、約8割です。単なる認証取得および
維持だけにとどまらず、組織や従業員にとって役に立つ仕組みづくりを
支援いたします。

ある組織の審査をする前には、過去の審査記録を確認します。そこで注目
することの一つは、PDCAサイクルのどこに課題があるか(弱み)です。
その視点で過去3年間以上みると、傾向や変遷を捉えることができます。

ただし、審査機関の報告書では、指摘事項がPDCAのどこに分類される
かは明示していないと思いますので(理由は後述)、是非自社で分類に
挑戦してみて下さい。

例えば、品質目標や環境目標の場合。達成に向けた活動が、具体的になって
いない指摘は「P」に分類。活動そのものが進んでいない指摘は「D」に
分類。活動状況や途中経過の監視に問題がある指摘は「C」に分類。監視
していても活動の方向修正ができていない指摘は「A」に分類。

例えば、現場作業の場合。必要な手順書や基準書に不足がある指摘は「P」
に分類。必要な作業記録が作成されていない指摘は「D」に分類。不良品や
工程遅延が発生しても分析が行われていない指摘は「C」に分類。分析が
行われても改善に結びついていない指摘は「A」に分類。

例を見て気付いた方もいると思いますが、分類する人の「見方や考え方」に
よって分類結果が違ってくる可能性があり、コンサルティングとなる可能性
もあります(これが、審査機関が正式採用しない理由だと私は思います)。

最初に過去数年分の報告書を遡って分類するのは少し大変ですが、一度行う
と審査の都度、分類結果を追加すれば済みます。それに、作業に見合うだけ
の有効な分析結果が得られると思います。ただし、その分析結果を活かさ
ないと、「A」の分類が増えますが。
 

ご連絡先はこちら

プロフィール写真新

ISO取得維持専門支援の

WS000001.jpg

〒279-0026
千葉県浦安市弁天1-21-8

代表者:人見 隆之

https://www.iso-mi.com/

成果を出す仕組みの作り方

現役審査員のつぶやき

うまくいくISO事務局のためのISO川柳

マンガでISO

ISOとは何かをマンガでわかりやすくしました。
ご希望の方にさしあげます。

お問い合わせページよりお申し込みください。

ISO14001入門テキスト

10,000円(税別)で販売中(お問い合わせからお申し込みください)

ISO27001における
リスクアセスメントのやり方

無料進呈中!
お問い合わせページよりお申し込みください。

書籍のご紹介

ISOマネジメント研究所

〒279-0026 千葉県浦安市弁天1-21-8