まん延は
コロナというより
マンネリ感
解説:
新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、緊急事態宣言に準じ
た対応である「まん延防止等重点措置」というものが一部の地域
に適用されました。ISOの運用では、マンネリ感のまん延に
注意しなければなりません。
ISOマネジメント研究所では、ISO9001,ISO14001,ISO27001,ISO45001,Pマーク等の第三者
認証の取得・維持のための支援をしています。2001年9月に創業し、中小企業をメインに支援
企業は1000社以上あります。お客様のリピート契約率は、約8割です。単なる認証取得および
維持だけにとどまらず、組織や従業員にとって役に立つ仕組みづくりを支援いたします。
まん延は
コロナというより
マンネリ感
解説:
新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、緊急事態宣言に準じ
た対応である「まん延防止等重点措置」というものが一部の地域
に適用されました。ISOの運用では、マンネリ感のまん延に
注意しなければなりません。
リモートで
助け船は
出せないよ
解説:
新型コロナウイルス感染防止の影響で、審査員が出向く通常の
現地審査ではなく、オンラインでつないでリモートで審査を行う
ことがあります。この場合、リモートでの質問には、審査員と
一対一になりますから、審査員の質問にうまく答えられない場合、
一緒に聞いている事務局などが一言入れてフォローすることが
うまくできないこともあります。
品管の
仕事はいつも
尻拭い
解説:
現場が手順通りにやっていない、相変わらず設備の不具合が
放置されているなど、現場の品質に対する意識が低かったりして、
現場の尻拭いばかりしているかもしれませんが、これも立派な
ノウハウだと思います。
語るなら
エビデンスで
示そうよ
解説:
品質マネジメントの7つの原則に、「客観的事実に基づく意志
決定」というものがあります。要は、何の根拠もない状態で
意志決定するのではなく、証拠(根拠)を持って意志決定する
ことです。
記録取れ
嘘でもいいから
記録取れ
解説:
やってはいけないことですが、現実には、これが行われ、
ISOの認証が一時停止や取消しになったりすることがあり
ます。そもそもの記録の意味を確認することが必要です。
不適合
出すなら社長に
出してくれ
解説:
現場の本音としては、そんなこと(不適合の指摘)をいったって、
社長がちゃんと理解しなければ、ちゃんとやってくれなければ、
どうしようもない、と思っていることがよくあります。
ISO
うちの会社は
USO
解説:
ISOを取得しているが、実際は全く運用していない、ISO事務局の一人芝居だと
いう組織もあります。これは、ISOではなく、USO(嘘)、USO800です。
まずは、そういう現状を自覚するということが大事となります。
本当は
真面目にやりたい
ISO
解説:
以前、ISOを取得している組織の人からこのようなことを聞いた事があります。
ちゃんと真面目にやればいいのに、と思うかもしれませんが、組織には、
簡単にはいかない様々な事情があります。
ISO
アイソなければ
契約とれず
解説:
ISOはアイソともいったりします。ISO認証というパスポートや
営業パーソンの愛想がないと、なかなか契約が取れないということも
あります。これは、営業だけの話ではなく、ISO事務局も同じように、
愛想が必要だと感じます。
ISO
電車みるたび
思い出す
解説:
JR京浜東北線には、磯子行きの電車が走っています。
磯子のローマ字表記は、ISOGOです。
この表記がされた電車をみるたびに、ISOのことを
思い出すんだよね、という話を聞きました。
ISOの形骸化
我が家の私も
形骸化
解説:
経営者からも審査員からも、ISOが「形骸化」していると言われます。
なんとなく意味は理解していましたが、辞書で調べてみると、
「誕生・成立当時の意義や内容が失われたり忘れられたりして、
形ばかりのものになってしまうこと」だそうです。
結婚当初、そして子供が小さい頃までは一家の大黒柱だった私も、、、。
社内はすっかり高齢化
ISOよ
お前もか
解説:
新入社員がなかなか定着せずに高齢化が進む我が社ですが、
審査員からは「ISO取得から10年以上経って、
多くの仕組み(文書)が現状に合わない。古くなってますね」と
言われてしまいました。