ISOとは、1947年に設立された国際標準化を推進する組織。International Organization for Standardizationの略称。一般的には、ISOが制定した国際規格のことをいう。
ISOマネジメント研究所では、ISO9001,ISO14001,ISO27001,ISO45001,Pマーク等の第三者
認証の取得・維持のための支援をしています。2001年9月に創業し、中小企業をメインに支援
企業は1000社以上あります。お客様のリピート契約率は、約8割です。単なる認証取得および
維持だけにとどまらず、組織や従業員にとって役に立つ仕組みづくりを支援いたします。
ISOとは、1947年に設立された国際標準化を推進する組織。International Organization for Standardizationの略称。一般的には、ISOが制定した国際規格のことをいう。
ISO9001とは、品質マネジメントシステムの国際規格のこと。1987年に発行され、最新版は2015年版。製品・サービス、そのものの保証ではなく、そのプロセスに対して認証を与えるのが本来の趣旨。
ISO9004とは、品質マネジメントシステム−パフォーマンス改善の指針(ガイドライン)のこと。
認証規格ではない。構築した品質マネジメントシステムをさらに向上させるための参考書。
ISO 10002とは、苦情対応のための指針(ガイドライン)のこと。
消費者保護、顧客満足の視点から顧客の苦情に対して適切、かつ迅速な対応をするために不可欠な要件を指針として定めたガイドラインで、ISOは2004年に、JISは2005年6月に発行された。
ISO14001とは、環境マネジメントシステムの国際規格のこと。1996年に発行され、最新版は2015年版。第三者認証としての規格であるが、自己宣言としての規格としても使用できる。
ISO14004とは、環境マネジメントシステム−原則、システム及び支援技法の一般指針(ガイドライン)のこと。認証規格ではない。構築した環境マネジメントシステムをさらに向上させるための参考書。
ISO19011とは、マネジメントシステム監査のための指針(ガイドライン)のこと。内部監査を実施するための参考書。ISOのすべてのマネジメントシステムを対象にしている。
ISO20000とは、ITサービスマネジメントの国際規格のこと。2005年12月に発行。
ISO22000とは、食品安全マネジメントシステムの国際規格のこと。2005年9月に発行。
HACCP(Hazard Analysis and Critical Control Point)の衛生管理手法がベースと
なっている。
ISO22301とは、2012年5月15日に発行された、事業継続マネジメントシステムの国際規格のこと。
ISO29990とは、2010年8月30日に発行された、非公式教育及び訓練における学習サービスの国際規格のこと。非公式教育とは、学校教育法以外の教育をいい、学習塾や語学学校、民間の就職支援会社、資格取得学校などが該当する。
ISO27001とは、情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)の国際規格のこと。2005年10月に発行。最新版は2013年版。
ISO 50001とは、エネルギーマネジメントシステムのこと。
組織の自主的な省エネ、省資源、CO2削減等を推進するための仕組み。2011年発行。