中小企業こそ、ISOを取得すべきだといえます。
ISOの取得は、認知度や信頼を高めてくれる手助けとなります。
ISOマネジメント研究所では、ISO9001,ISO14001,ISO27001,ISO45001,Pマーク等の第三者
認証の取得・維持のための支援をしています。2001年9月に創業し、中小企業をメインに支援
企業は1000社以上あります。お客様のリピート契約率は、約8割です。単なる認証取得および
維持だけにとどまらず、組織や従業員にとって役に立つ仕組みづくりを支援いたします。
中小企業こそ、ISOを取得すべきだといえます。
ISOの取得は、認知度や信頼を高めてくれる手助けとなります。
ISO9001,ISO14001,ISO27001を網羅した基本テキストです。
ISOの規格要求事項を学習する前の基本知識の習得を目指したものです。
演習ネタも入っており、単なる机上用のテキストではありません。
(演習ネタを含めた研修の進め方はテキスト購入者のみ公開致します。)
パワーポイントで納品致しますので、あとで加筆・修正が可能です。
■対象者:新入社員をはじめ、ISOを初めて学ぶ方
■研修想定時間:約半日
■掲載内容:
1.ISOを理解する上で必要なこと
2.ISOとは?
3.ISOの審査とは?
4.ISOで大事なPDCAとは?
5.ISO9001とは?
6.プロセスを明確にする
7.品質マネジメントの7原則
8.ISO14001とは?
9.ISO14001のポイント
10.著しい環境側面の決定
11.ISO27001とは?
12.ISO27001のポイント
13.情報セキュリティリスクへの対応
14.脅威とぜい弱性
15.リスクアセスメント
16.演習
※スライドは全部で64枚あります。
・ISOの基礎研修(一部抜粋ファイル)
■費用:11,000円(税込)
■納品方法:データ納品
※CDでも納品しておりますが、その場合、別途、送料として360円かかります。
↓↓↓↓↓
■お申し込み方法:
※お問合せフォームのご質問(ご要望)に、「ISO基礎研修テキスト購入希望」と
明記ください。パワーポイントでの納品希望の場合はバージョンも明記ください。
→ お申し込み(お問い合わせ)フォームへ
■注意事項:
1.本商品(ISO基礎研修テキスト)を転売する等の商用利用を禁止致します。
2.お支払い確定日から3営業日以内で納品いたします。
会社でISOを取得したが、担当している社員しかISOを知らなくて、
その社員が辞めてしまった。
さて、どうしよう!
というご相談を頂くときがあります。
そういう状況の中、突然、ISO担当者になった人に対して、
ISOをちょっと知っている人は、よくこんなことをいいます。
「ISOは審査のためにやるのではなく、自社のためにやるものだ」と。
しかし、ISO担当者にいきなりなった人には、
こんなことをいわれても困るばかりです。
なぜなら、ISO担当者にいきなりなった人は、そもそもISOが何かもよく知りませんし、
ISO担当者にいきなりなって一番困るのは、避けて通ることができない審査を
どのように受けたらよいかわからない、ということが最大の悩みだからです。
また、ISOに対して、まわりは理解ある方ばかりとは限りませんから、
ISOに対して、役に立たない、ムダだと思われているISOの反勢力者の対応にも
頭を悩ますことも多いものです。
もし、こんな現状でしたら、
まず、最初にやるべきことは、なんでしょうか?
それは、今まで受けた審査の結果が書いてある、
審査報告書(アセスメントレポート)というものを読むことです。
しかし、いざ、読めといわれても、
ISO担当者にいきなりなった人には、
わからないことも多いでしょう。
でも、すべて一言一句わかる必要はありません。
この報告書を読む目的は、ISO審査をうまく切り抜けるためですから、
まずは、審査報告書の「不適合」「観察事項」を見てください。
「不適合」とは、審査を受けた結果、是正すべきといわれた事項のことで、
審査受審後、対応予定も含め、会社側が報告書を提出している事項です。
「観察事項」とは、「不適合」とまではいかないが、どうするかの対応は
あとで、決めておいてください、というものです。
ISO審査に来る審査員は、審査報告書の「不適合」「観察事項」は
必ず確認してきますので、
「不適合」と指摘を受けた状況確認や「観察事項」の対応を考えることが、
ISO担当者としての具体的な対応策を考えるスタートとなります。
ISOはしょせん書類整理(形式主義)だ、ISOは役に立たない、ISOは飾りだ(マークさえあればよい)。残念ながら、こんなふうに感じられる方がいらっしゃいます。
もし、そんなふうに感じられたのであれば、やめたほうがよっぽどましだと思うの
ですが、実際はなかなかやめない企業が多いようです。
コンサルティングの現場でいつも思うことは、どうしたらそれを活かせるのか、という前向きの考え方です。
つまり、ISOは実際主義、ISOは役に立つ、ISOは使う道具だ、と。
仕事でも日常でもつくづく思うのですが、考え方って大事だと思うのです。
どうしたらそれを活かせるのか、決して理想主義だけではない、これは考え方のスタイルだと思うのです。