ISOマネジメント研究所では、ISO9001,ISO14001,ISO27001,ISO45001,Pマーク等の第三者
認証の取得・維持のための支援をしています。2001年9月に創業し、
中小企業をメインに支援
企業は1000社以上あります。お客様のリピート契約率は、約8割です。単なる認証取得および
維持だけにとどまらず、組織や従業員にとって役に立つ仕組みづくりを
支援いたします。


会社でISOを取得したが、担当している社員しかISOを知らなくて、
その社員が辞めてしまった。

さて、どうしよう!
というご相談を頂くときがあります。

そういう状況の中、突然、ISO担当者になった人に対して、
ISOをちょっと知っている人は、よくこんなことをいいます。

「ISOは審査のためにやるのではなく、自社のためにやるものだ」と。

しかし、ISO担当者にいきなりなった人には、
こんなことをいわれても困るばかりです。

なぜなら、ISO担当者にいきなりなった人は、そもそもISOが何かもよく知りませんし、
ISO担当者にいきなりなって一番困るのは、避けて通ることができない審査を
どのように受けたらよいかわからない、ということが最大の悩みだからです。

また、ISOに対して、まわりは理解ある方ばかりとは限りませんから、
ISOに対して、役に立たない、ムダだと思われているISOの反勢力者の対応にも
頭を悩ますことも多いものです。

もし、こんな現状でしたら、
まず、最初にやるべきことは、なんでしょうか?

それは、今まで受けた審査の結果が書いてある、
審査報告書(アセスメントレポート)というものを読むことです。

しかし、いざ、読めといわれても、
ISO担当者にいきなりなった人には、
わからないことも多いでしょう。

でも、すべて一言一句わかる必要はありません。

この報告書を読む目的は、ISO審査をうまく切り抜けるためですから、
まずは、審査報告書の「不適合」「観察事項」を見てください。

「不適合」とは、審査を受けた結果、是正すべきといわれた事項のことで、
審査受審後、対応予定も含め、会社側が報告書を提出している事項です。
「観察事項」とは、「不適合」とまではいかないが、どうするかの対応は
あとで、決めておいてください、というものです。

ISO審査に来る審査員は、審査報告書の「不適合」「観察事項」は
必ず確認してきますので、
「不適合」と指摘を受けた状況確認や「観察事項」の対応を考えることが、
ISO担当者としての具体的な対応策を考えるスタートとなります。


ご連絡先はこちら

プロフィール写真新

ISO取得維持専門支援の

WS000001.jpg

〒279-0026
千葉県浦安市弁天1-21-8

代表者:人見 隆之

https://www.iso-mi.com/

成果を出す仕組みの作り方

現役審査員のつぶやき

うまくいくISO事務局のためのISO川柳

マンガでISO

ISOとは何かをマンガでわかりやすくしました。
ご希望の方にさしあげます。

お問い合わせページよりお申し込みください。

ISO14001入門テキスト

10,000円(税別)で販売中(お問い合わせからお申し込みください)

ISO27001における
リスクアセスメントのやり方

無料進呈中!
お問い合わせページよりお申し込みください。

書籍のご紹介

ISOマネジメント研究所

〒279-0026 千葉県浦安市弁天1-21-8