ISOマネジメント研究所では、ISO9001,ISO14001,ISO27001,ISO45001,Pマーク等の第三者
認証の取得・維持のための支援をしています。2001年9月に創業し、
中小企業をメインに支援
企業は1000社以上あります。お客様のリピート契約率は、約8割です。単なる認証取得および
維持だけにとどまらず、組織や従業員にとって役に立つ仕組みづくりを
支援いたします。

数年前から報道が続く品質記録の改ざんですが、一向に減る様子はありません。
実は多数存在しながら、未だ少しずつしか表面化しないのかも知れません。
「ISO9001を取得しているのになぜ?」「審査機関は何を見ている!?」など
の報道もあります。

報道が出ると、どの審査機関も「ISOは取得している?どの機関が認証?」と
真っ先に調査しているのが実情だと思います。私の所属先でもそうですが
「審査員はどのような審査をすべきか」も議論になっているでしょう。
以下、あくまで私見としてつぶやきます。

審査において不正な事実が発見された場合は、報告書に記載して所属機関に
報告することは審査員の責務です。ですが、意図的に「隠された」事実を掘り
出すことは、与えられた時間と権限の中では難しいと言わざるを得ません。
不正とまで行かないルール不順守でさえ、その追及に限界を感じることもあり
ます。

些末な例かも知れませんが、例えば、品質検査チェックリストに記されたかなり
乱雑なレ点(項目とレ点の数が合わない、或いは乱暴な一本性を引いている場合
も)を見ると「本当に検査しているのか」と疑いたくなります。ですが、「レ
点の付け方」は指摘できても「検査したか否か」を判断し言及することは難し
く、そもそも判断するためには「捜査」のようなことをしなければなりません。

釈明的なことを書きましたが、組織を不正を防ぐというISOに対する世の中の
ニーズを満たさなければ、その存在価値が失われ、既にその傾向があることの
危機は痛感しています。自分の職務の危機です。ですが、上述のような現状を
踏まえると「方向修正」ではなく「大きな変化」無くしては、世の中のニーズ
に応えられないとも考えています。

他力本願ではありますが、報道が一過性の出来事に終わず、審査機関も巻き込
んだ大きな「うねり」になって欲しいと思っています。
 

ご連絡先はこちら

プロフィール写真新

ISO取得維持専門支援の

WS000001.jpg

〒279-0026
千葉県浦安市弁天1-21-8

代表者:人見 隆之

https://www.iso-mi.com/

成果を出す仕組みの作り方

現役審査員のつぶやき

うまくいくISO事務局のためのISO川柳

マンガでISO

ISOとは何かをマンガでわかりやすくしました。
ご希望の方にさしあげます。

お問い合わせページよりお申し込みください。

ISO14001入門テキスト

10,000円(税別)で販売中(お問い合わせからお申し込みください)

ISO27001における
リスクアセスメントのやり方

無料進呈中!
お問い合わせページよりお申し込みください。

書籍のご紹介

ISOマネジメント研究所

〒279-0026 千葉県浦安市弁天1-21-8