ISOマネジメント研究所では、ISO9001,ISO14001,ISO27001,ISO45001,Pマーク等の第三者
認証の取得・維持のための支援をしています。2001年9月に創業し、
中小企業をメインに支援
企業は1000社以上あります。お客様のリピート契約率は、約8割です。単なる認証取得および
維持だけにとどまらず、組織や従業員にとって役に立つ仕組みづくりを
支援いたします。

現場審査で「手順とは違う作業」が見つかることがありますが、その作業を
していた人の反応は大きく2種類に分けられます。1つは「あっ!やって
しまった/見つかってしまった」と心の声が聞こえてきそうな反応で、手順
とは違う(良くない)ことを理解している様子です。

もう1つの反応は「えっ!間違っている?/えっ!ダメなの?」と同じく
心の声が聞こえてきそうな驚きを伴った反応です。

いずれの場合も“空気”を読んで沈黙して同行者に助けを求めますので、
憶測ではありますが、反応として感じるのです。

多くは後者の「悪いとは認識していない」と思われるケースです(前者の
多くは審査なので“隠れて”いるのかも知れませんが)。後者の場面から
感じるのは、きっと他の方も同じ、或いは多数いるのではないか、という
ことです。「手順違反や理解不足」を、衆目の中で続けることは容易では
ないと思うからです。

ですが、該当する事象を1件しか発見できなかった場合には、審査員として
の少し対応は難しいのです。管理者の多くは、審査で見つかった作業者に
限定的された事象であるというスタンスで、時にはその場で作業者を叱責
することもあります。審査は客観的な証拠に基づくため、憶測は御法度です。

私も企業で製造管理者を務めている時には、「限定的だと思いたい」心情
でした。ですが、今改めて客観的な立場で多くの事例に接すると、『殆どの
人に悪意(大袈裟ですが)はなく、周囲の雰囲気や上司の曖昧な運用(ルール
だと言うが、忙しい時には例外だと安易にルール違反を認める等)により、
少しずつ“運用が変化”している』可能性が大きいと感じます。個人に焦点を
当てずに、指示する側される側を含めた全体の構図と運用状態に目を向ける
べきです。

製造管理者の当時、理不尽に個人を責めてしまったことへの反省を込めた
つぶやきです。
 

ご連絡先はこちら

プロフィール写真新

ISO取得維持専門支援の

WS000001.jpg

〒279-0026
千葉県浦安市弁天1-21-8

代表者:人見 隆之

https://www.iso-mi.com/

成果を出す仕組みの作り方

現役審査員のつぶやき

うまくいくISO事務局のためのISO川柳

マンガでISO

ISOとは何かをマンガでわかりやすくしました。
ご希望の方にさしあげます。

お問い合わせページよりお申し込みください。

ISO14001入門テキスト

10,000円(税別)で販売中(お問い合わせからお申し込みください)

ISO27001における
リスクアセスメントのやり方

無料進呈中!
お問い合わせページよりお申し込みください。

書籍のご紹介

ISOマネジメント研究所

〒279-0026 千葉県浦安市弁天1-21-8